山一建設株式会社は職員が仕事と家庭生活の両方をサポートし、働きやすい環境を作ることによって、全ての職員が 個々の能力を職務遂行に十分発揮できる職場づくりを目指し、地域並びに家庭との連携を深め、女性の活躍をさらに推進していくために、次のように行動計画を策定する。
計画期間 |
平成29年4月1日~平成34年3月31日 |
目標1 |
働き方の見直しに関する労働環境の整備のため、
- 毎年4月~11月の間は、第1,3土曜日をNO残業デーとする。
- メモリアルデー休暇取得できる制度を導入する。
(結婚記念日、家族誕生日、オセロ休暇等)
|
取組内容 |
平成29年4月〜 |
残業時間の現状を把握する。
- 時間外労働時間の削減、効率化に向けて社内検討会にて協議する。
- 制度の詳細や問題点を社内検討会により協議する。
- 管理職にも意義を説明し理解を求める。
|
平成29年5月〜 |
制度を導入し、職員会議にて社員に周知し利用を促す。 |
目標2 |
従業員の子供を含めて地域の子供の会社見学、職場体験および高校生のインターンシッ プの受け入れを行う。 |
取組内容 |
平成29年4月〜 |
子供の会社見学、職場体験の受け入れを行う部署への説明及び体制作り、関係行政機関、学校ならびに地域との連携、社員への周知を行う。 |
平成29年5月〜 |
子供の会社見学、職場体験の受け入れを開始する。 |
平成29年10月〜 |
インターンシップ受け入れ部署への説明及び体制づくりを行う。 |
平成29年10月〜 |
インターンシップ受け入れを開始する。 |
目標3 |
工事部の新規・中途採用する女性の採用人数を1名以上増加し、かつ全採用者に占める女性割合を30%以上とする。 |
取組内容 |
平成29年4月〜 |
今年度以降の新規・中途採用に向け、建設業への女性の入職希望者の拡大に繋がる自社HPやパンフレットの改訂に向けての製作 を行う。 |
平成29年4月〜 |
女性職員からのヒアリング等を行い、女性が活躍できる環境の整備を行う。 |
目標4 |
男女の継続勤続年数の維持継続 |
取組内容 |
平成29年4月〜 |
男性の平均勤続年数(約16年)、女性の平均勤続年数(約20 年)という現状ではあるが、今後も勤続しやすい職場作りを目指す。 |
目標5 |
平成35年までに女性管理職比率を20%程度にすることを目標に、平成34年 までに女性管理職比率を15%程度に引き上げる。 |
取組内容 |
平成29年4月〜 |
管理職層に対する研修や意識啓発を実施し、女性が活躍する風土の醸成を一層推進する。 |
平成29年4月〜 |
長時間労働の削減、有給休暇取得促進等の女性が働きやすい職場環境作りを行う。 |
平成29年4月〜 |
男女を問わず能力に応じた評価を行い、登用する機会を設ける。 |
平成29年4月〜 |
キャリア形成を狙いとする女性職員に対し説明会を行い、研修を実施する。 |