大栄HDグループ

先輩の声Interview

先輩の声

入社年2019年

交通警備部 黒田 さん

&

入社年2016年

経理総務部 部長 上田 さん

会社に入社するまでの経緯

黒田さん:私は、2019年の8月に入社しました。仕事を探していた時に、紹介頂いたのがきっかけです。私自身が一人暮らしをしたいという希望があり、社員寮に入寮できるということも大きかったです。また、警備の仕事は通学中などに、道端で警備員の方が誘導しているところを見かけ、一度自分でもやってみたい、おもしろそうだなとも以前から思っていました。

先輩の声

より良い社内環境を

上田さん:私は入社時から事務作業を主に行なっています。そのため、現場で作業している隊員さんとの共同作業はほとんどありません。なので、毎日の挨拶や年に数回行われる社内行事・社内美化作業への参加、現場の安全パトロール等を行い、少しでも隊員さんと親しい関係になれたらと思い日々を過ごしていました。現在では、隊員さんから話しかけてもらうことが増え、社内全体を見ても、役職関係なく皆が楽しく過ごせているように感じます。

先輩の声

交通誘導の現場に出てみて
感じたこと

黒田さん:入社当初は交通誘導警備の現場にて業務をする機会が多くありました。様々な現場があり、ライフライン・新築工事・工場などです。警備依頼を受注するときにある程度の打ち合わせを行ってはいるのですが、現場に実際に行かなければわからないことをもとに、現場の監督や作業員さんと打ち合わせを行い、適切な誘導方法を考えるというのが難しいと思いました。

先輩の声

これから挑戦していきたいこと

黒田さん:私の今の業務は、警備員指導教育責任者1号・2号という資格を取得した警備員の教育。工事現場やお祭りなどのイベント警備の警備計画の作成を主に行っています。今後は警備員への教育の質の向上や、警備関係に限らず資格を獲得し、できることを増やしたいと思っています。また、警備員の人手不足対策として、AI技術などの新しいことにも取り組みたいと思っています。

先輩の声

これまでの経験をこれからに

黒田さん:私が入社して6年が経ちました。これまで様々な成功や失敗を経験してきましたが、この先も変わらず社会人として、責任感・コミュニケーション能力・時間管理・柔軟性と適応力・誠実さ・自己管理、これらの要素を意識して行動することで、信頼を築き、成長していきたいと考えています。

pagetop